岩手大学 理工学部
地域創生特別プログラム<ものづくり系>

活動報告

2018年4月

 4月となり、特別プログラム創立から三年目の年度を迎えました。今年は4人の新入生が特別プログラムに加わることとなりました。
 4月上旬、新体制となった特別プログラム(ものづくり系)の顔合わせが行われました。まず各学年一人ずつ自己紹介を行いました。1年生はこれまで学んできたことや学びたい分野について紹介しました。どの学生も自分なりの考えを持っていて、とても頼もしい新入生が入ってきてくれました。共に活動するのが楽しみです!
 その後、2.3年生による活動内容の発表が始まりました。専門外の学習や入学後すぐに始まるものづくりなど、特別プログラム(ものづくり系)ならではの活動を紹介しました。1年生は活動内容の多さや初めて聞く用語などに少し驚いていたようですが、担当の先生方や2.3年生がサポートするので心配ありません!同学年はもちろん、他学年や他コース、教授方とのつながりができるのも特別プログラムの魅力のひとつです。県内から遠方の学生まで幅広い地域の学生が加わり、これまで以上に賑やかメンバーになりそうです。
 今年度は3年生3名、2年生5名、1年生4名の計12名で活動していきます。気持ちを新たに今年度も頑張ります!



2018年5月

 春の心地よい風が吹き、暖かい日がつづいている今日この頃。私たちは、昨年度受けた初年次自由ゼミナールという講義で足りなかった点や、問題点を解決するための活動を行っています。5人を二つの班に分けて活動しているのですが、どちらの班も作業に難航していて、お互いに助け合っています来月には完成に近づいている頃でしょう!



2018年6月

 6月に入りました!
 今年入学した一年生のメンバーもそろそろ新しい大学・町での生活に慣れ始めたころだと思います。私にとっては昨年のことですが、慣れ始めまで時間がかかったのを憶えています。さて、われわれは各学年先月に引き続きそれぞれの活動に取り組んでいます。主な活動は次の通りです。
1年:大学生活への慣れ、LEGO
2年:班別製作(仕分けロボット、電動台車、HP作成)
3年:卒業制作にむけた構想
 さらには、今期の毎週の活動日程が確定したため今後ますます活発な活動が行われるのではないでしょうか。8月のオープンキャンパスでも展示が予定されています。そちらもよろしくお願いします。



2018年7月

 あともう少しで夏がやってきますね。季節の変わり目は体調に気を付けてお過ごしください。
 1年生は各自のやりたいことを先生と考え明確にし、2年生は昨年度の初年次ゼミの作品の完成を目指し、3年生は卒業製作案を練るなど各学年で作業を進めています。特に2年生は8月のオープンキャンパスで作品を展示するので、なんとか見せられるものになるようにラストスパートをかけています。オープンキャンパスでは、2年が2班に分かれて作成中の無線コントローラで動くモーター付き台車と自動で部品ごとに収納する装置の展示をします。ぜひ、見学にお越しください!地域創生特別プログラム(ものづくり系)への質問がある方もお待ちしております!
 そのほか、1年生もPCを使って作業を進められるように環境を整えたり、ホームページの付け加えなどを行いました。



2018年8月

 私たちは、八月に行われたオープンキャンパスで、初年次自由ゼミで作成した作品の展示を行いました。二年生は、LEGOをつかった作品を実際に動かし、どのように動き、現場でどのように役立つのかを解説しました。三年生は、Aruduinoを使用したセンサーを作成し、発表しました。オープンキャンパスでは、私たちの展示を50名ほどの高校生や保護者の方が見に来て下さいました。実際に、私たちが作品についての解説や、普段行っている活動を説明しました。人に説明することで、自分たちの活動について理解を深める事ができたと感じています。



2018年9月

 岩手大学の学生は、9月現在も夏休みの真っ最中です!
 特別プログラムとしての活動は長期休暇明けから再開される予定です。そこで、これから大学を目指す方々に向けて、大学の夏休みについて紹介したいと思います。
 まず最初に、これは岩手大学の例ですが、期間は8月上旬から9月末までとなっています。長いですね。更に、課題の類はまず出ないことが多いので、とてもだらしない生活になってしまう人も多いです。部活動・サークル等に所属している人は、その活動で忙しいかもしれません。
 中には長い休みを利用して遠出をする人もいます。個人的にはこれが一番有意義ではないかと。なんでもできるということが大学生の特権でもありますし、色々なことを経験することが大切なのかな?とも思います。
 一番もったいない過ごし方は何もしないでいることです。はっきり言うと、これは本当に無駄です。無駄でしかありませんが、これは多くの大学生が陥りやすいものでもあるのです。特にも一人暮らしの学生などは一日中家でゴロゴロしていても注意してくれる親もいませんから。その点で言えば、自分のしたいことがはっきりしている人にとっては夢のような時間かもしれませんね。
 今回は大学の夏休みについて紹介させていただきました!結局は何事も自主的に積極的にということでしょうか。そのあたりが大学生にとって必要な要素でもありますので、大学生になった際に意識してみてください!



2018年10月

 すっかり肌寒くなりました。暖かくしてお過ごしください!
 大学では後期の授業が始まりました。特別プログラムでは、一年生はLEGOマインドストームEV3、二年生はRaspberry Pi、三年生は卒業製作に向けて活動を始めました!
 LEGOマインドストームとは、夏のオープンキャンパスの展示でも使用していたものです。二年生から一年生へ引き継がれました。Raspberry Piとは、「ワンボードマイコン」と呼ばれるハードウェアです。 初めて触れるものなので分からないことばかりですが、地道に進めています。LEGOやRaspberryPiはさまざまな使い方があり、たくさんの可能性が詰まっています。各学年で話し合って作品を作り上げようと思います!



2018年11月

 11月になりました。一年生の活動も本格的にはじまり、活動に懸命に励んでいます。
 二年生は、新しくラズベリーパイ3というシングルボードコンピュータをつかい、作品をつくろうとしています。今回も二つの班に分かれて作業をする予定で、一つは音声認識と画像認識を利用したインターホン、もう一方の班は、操縦できるロボットをつくるというチームに分かれました。どちらもよい作品を作るために、おのおの調べたり勉強しながら作品に取り組んでいます。ラズベリーパイに触れたことがなく、プログラミングも新しい言語を使うので、一からの勉強になりますが、新しい知識が増えていくので、とても充実しています。
 一年生については、LEGOを使い、鬼ごっこをするロボットを作成しています。鬼の機体はすでにあるので、みんなで子のロボットを作っていくということでした。すべての機械に個性がでてくればとてもおもしろい作品になると思います。



2018年12月